2016-05-13

13日は給料日ではないけれど、日付が変わると同時にお金を工面することができた。といっても、春休みの旅行分の引き落としの関係やらで利用していた、キャッシングの枠が復活したというだけの話だ。県西部の玄倉川沿いにある発電所の近くに、鮮やかな青色をした水が見られる場所があるというので、復活したばかりのキャッシング枠を早速利用して行ってみることにした。

バスの時刻表はばっちり確認したつもりだったが、ばっちり夏季のダイヤを見ていたらしく、目的地の最寄り駅である谷峨に到着してから3時間弱の空き時間が生じてしまった。仕方が無いので、20分程前まで居た同バス路線内のJR松田駅まで引き返し、来るときに気になった駅前にある4軒が隣接した喫茶店で時間をつぶすことにした。内2軒は大好きな2階店舗で、どちらにするか迷うところではあったけれど、片方は休業日だったので選ぶ手間が省けた。

f:id:pDEsym:20160514000831j:plainf:id:pDEsym:20160514000918j:plain

わくわくする入り口。
思ったよりも雰囲気が明るかった。

f:id:pDEsym:20160514001557j:plain

焼チーズナポリタン。
ジュウジュウ音がなってる!

ケチャップよりもトマトソース寄りで、このソースがやたら美味しい。波打った形状のおかげで、皿の側面にこびりついたチーズをはがすのが容易いし、満足度は相当高い。このお店ではナポリタン推しの看板を見て飛びついて入ったせいで、興奮してコーヒーを頼むのを忘れた。

次のお店も店先のメニューにナポリタンがあったお店を選んだ。残りの1軒は店名に「CAFE」の文字が入っていたので避けた。

f:id:pDEsym:20160514002802j:plain

珍しくケーキを注文してみた。
器が可愛い。

ケーキが美味しかった。尤も、ケーキについてはそれほど食べ慣れていないので、どこで食べても美味しいと感じるとは思う。これは大変幸せな事なので、これからもケーキは特別な食べ物のままにして置こうと思った。コーヒーは本当に普通だった。香り、酸味、苦みのすべてが控えめで、温度が変わっても味がほとんど変わらなかった。この感想をメモするときに、咄嗟に「d(味)/dT=0」と書いたのに自分で少し可笑しくなった。

バスの発車時刻になったので、ターミナルに向かった。御殿場線がだめだったので、バスはどうかと思って思案していたけれど、バスの方はICカードの利用ができた。小さい頃はあまり好きではなかったバスも、今は悪くないと感じる。電車と同じで、自分は何もしていなくても勝手に移動してくれるし、窓が大きいので、見晴らしの良い道では景色を見やすい。尤も、小さい頃に遠足などで乗っていたバスは、シートの間隔が狭く、窓も小さかったので、単純に比較できないとは思うけれど。
乗車後40分ほどでバス停玄倉に到着した。道路を挟んだ向かい側には丹沢湖が一面に広がっている。上流から流れてきた河川の水が溜まってできるような、平野部にあるものとは違って、山の中にある湖は少し不思議な感じがする。空からの直接の降水と、地中の水分の滲出で生じるのだろうから、浜辺で掘った穴の底に水が溜まっていくのと変わらないのかもしれないと、考えることならできるけれど、それでも海から距離も標高も随分離れた場所に、これだけの水量の水溜りができるのは面白いと思う。

道はGoogle Mapsで確認していたので、自販機で飲み物を買ったらすぐに出発した。しばらく湖畔を歩いていくと、川に差し掛かったあたりで突然水の色が変わった。

f:id:pDEsym:20160514133637j:plain

ワァ!
小さい頃に遊んだ酷い臭いのするスライムを思い出した。

建材の業者の車が通る為か、途中の杉林の中以外は結構道が整備されていて、誰でも迷うことは無さそうだった。平日だったので人も少なく、気分よく歌を歌いながらハイキングを楽しんだ。
発電所までは3つのトンネルがあった。そのうちの1つは全長が300m以上あり、ライト無しでは真っ暗で何も見えなかった。事前に調べた時点で、懐中電灯が必要であることは知っていたのだけど、出発前に家の中を軽く探してみても見つからなかったので、今回は持たずに来た。実際のところ、iPhoneのLEDライトだけでも歩くには十分だった。落とし穴があるわけじゃあるまいし、一本道のトンネルの中だとわかっているのだから、自分の近くの壁面さえ照らしていれば平気である。

f:id:pDEsym:20160514141542j:plain

境隧道

f:id:pDEsym:20160514141624j:plain

新靑崩隧道

f:id:pDEsym:20160514141733j:plain

石崩隧道

3つ目のトンネルを抜けたところで玄倉ダムに到着。

f:id:pDEsym:20160514142845j:plain

目的のブルーは水門で隔てられた上流側にあった。

f:id:pDEsym:20160514143250j:plain

f:id:pDEsym:20160514143442j:plain

ネットで書かれていたような「神秘的」な感じはしなかったかも。
碧いには碧い(青ではなく)。

バス停に到着したのが13時39分で、ダムに到着したのが14時50分ごろだったので、1時間10分程度かかった。結構サクサク歩いてこれなので、距離はそこそこあったと思う。
神秘的な感じがしないからか、いつまでもじっと見ている気にはならなかったので、写真を撮り終えたらすぐにその場を後にした。

f:id:pDEsym:20160514145136j:plain

この日は天気が良くて植物が活き々々して見えた。
服装から、登山の行程に含めて来ていると思われるような人もいて、挨拶をすることで登山気分を分けてもらえた。

来るときにLEDライトで照らしながら通った新靑崩隧道内の道は、曲がり角を挟んだ片方がもう一方に比べて長い、数字の「7」の様な形をしている。そのため、往路では曲がり角を過ぎるまで進行方向から光が入って来ず、後ろからの光も長い道のせいですぐに届かなくなってしまうが、それに対して復路では、最初の道が短いおかげで曲がり角までが後ろからの光で照らされ、カーブを過ぎてからは先方に小さく出口の光が見えるので、ライトが無くても道を見失うことが無い。歩いていて楽しいのは当然往路だ。碧い水をもう一度見たいとは思わなかったけれど、真っ暗なトンネルの中はもう一度歩きたいと思った。

次に玄倉に帰りのバスが来る時刻は16時6分と、その次が16時51分だった。ダムを出たのが15時10分頃の事だったので、普通に歩けば51分のバスに乗ることになるが、帰りが遅くなるのは嫌なので、6分のバスに間に合うよう少し走ることにした。日中に走るのは久しぶりだったので、気持ちがよかった。

f:id:pDEsym:20160514152630j:plain

やっぱりここは帰りも気になった。
数時間前に見た時とは混ざり方が違う。

無事6分のバスに乗ることができ、元々の予定と1時間弱しか変わらない時間に帰宅することができた。松田駅前の喫茶店には、夕方に訪れる予定だったのだけれど、トラブルで昼食に食べるようになったのは、かえって良かったと思った。ナポリタン調査もできたので良い1日だった。