旅行をせずに旅行をする方法

先週の平日、都内で同時期に開催されている2つのロシア絵画展に行ってきた。雑誌で紹介されていたのを見たのがきっかけで、一気に足を運べばそれぞれを比較したりして楽しめそうだなと思って行くことに決めた。美術館には普段あまり行かないのだけど、今回は面白い発見があった。

いきなり!感想

それぞれの展覧会の話をする前に、2日間を通しての感想を先に書いておこうと思う。
今回の発見を一言で表すなら、「風景画を鑑賞することで旅行をせずに旅行ができた」になるだろう。僕は今までにしてきた旅行では毎回メインとなる風景を設定していて、多くの場合そこでぼーっとしている時間が旅行中で一番好きだった。特に好きなのは水辺の風景で、海や川のような流れと広がりがあるものよりは、湖や沼のような閉じた空間に水が溜まっているものが良い。今回の展覧会でもそのような水辺の風景を描いたものがいくつかあったのだけど、それらを見ているうちに気付いたことがある。周囲の人に倣って細かい部分を近くまで寄って見ているときには気が付かなかったのだけど、少し離れた場所から全体を眺めるようにして鑑賞していると、意識が絵の中に入り込むような感覚がしてくるのだ。僕はこのとき、先述の旅行中のぼーっとしている時間を思い出し、旅行に来たような気分になっていた。また絵画は単純な風景の切り取りではなく、画家が美しいと感じた部分がそれぞれの表現によって強調して描かれるので、絵を通じてその風景の魅力を教えてもらっているような気になる。なんてことのない風景であったとしても、その時の心情や注意の向け方によっては、人の心を動かすのに十分な魅力が宿る。絵画はそのような感覚に優れた画家の体験を追従させてくれるのだ。もちろんその魅力に共感できることもあれば、できないこともあるのだけど、それも含めて面白いと思った。

 

12月17日 ロマンティック・ロシア

19世紀後半から20世紀初頭の作品が季節ごとに展示されており、ロシアの広大な自然や人々の暮らしの一年間の移り変わりを体験することができる。詳しくは以下ページ(丸投げ)。

 

さて、おおよその感想は先に書いてしまったので、ここではいくつかの気に入った作品の紹介をして終わろうと思う。

 

f:id:pDEsym:20190120213505j:plain

アレクセイ・サヴラーソフ《霜の降りた森》

凍てついた森に訪れるひとときの微かな暖かさ。淡い色が気持ちを落ち着かせてくれる。季節は冬だけれど、とても暖かい気持ちになった。

f:id:pDEsym:20190120213540j:plain

イワン・シーシキン《雨の樫林》

雨の日を描いた作品は珍しかった。雨の日を喜ぶ人はあまり多くないけれど、植物に目を向けてみると、その生き生きとした姿に気付くことがある。この作品はまさに、雨の日に植物と大地が見せる生命の温度を表現したものだと感じた。

 

                (画像なし)

             アルカージー・ルイローフ《静かな湖》


この日一番気に入った作品だったのにポストカードがなかった...。背の高い樹々に囲まれた小さな湖と、小舟に乗って釣り(?)をする老人が描かれた作品。全体に深い色が使われていて、暖かく、静かでゆっくりした時間の流れを感じた。

 

 

12月19日 ロシア絵画の至宝展

こちらはロシアの自然風景はもちろんのこと、神話などをテーマにした歴史画を含む、精神を表現した作品が多く展示されていた。24日で期間は終了しているのでもう見られないけれど、一応下にページを載せておく。

 

作品紹介

f:id:pDEsym:20190120213648j:plain

アルヒープ・クインジ《虹》

この日断トツで惹かれた作品。他と比べると結構大雑把(?)な描かれ方がしている気がするけれど、むしろそれがメインに据えた虹の感動を増幅させる。虹という現象を最も象徴する瞬間が見事に描かれていると感じた。

 

f:id:pDEsym:20190120213740j:plain

イワン・シーシキン《森の細道》

シーシキンの作品、とにかく樹が美しい。こんなに素晴らしい光景を見せてもらったことにお礼を言いたくなる。小さい頃のきらきらした夏の日の記憶が思い起こされるような気がした。

 

f:id:pDEsym:20190120213809j:plain

ワシーリー・ポレーノフ《草花の生い茂る池》

夢を見ているような心地がする。奥にいる女性も同じ気持ちで池を眺めているのだろうか。気になるけれど、このまま話しかけずに過ごすのだろうと思った。

 

仕事について

学部2年生のとき、この6年間で出会った人の中で最も感謝している先輩にこんなことを聞かれたことがあった。

「どうしてフリーターではなく、正社員として就職しないといけないのかと人に聞かれたら、おさかなは答えられる?」

当時就職活動を控えた先輩は、多くの学生は答えられないだろうと付け加えた上で、僕の反応を見ていた。それに対する僕の答えといえば、それはもうぼんやりとしたもので、保険がどうとか収入がどうといったような、単なる事実の羅列。自身の価値観が全く反映されていない、教科書的回答だった。先輩は「そうだよな。俺も今考えてるんだ」とだけ言い、その話題は終わった。この問いはありふれたものだけれども、僕の頭の中で長らく引っかかっていたように思う。

それから僕は今日までの4年間を過ごす中で、本当に幸運なことに、もう一人の素晴らしい先輩に出会った。この先輩は研究室の2学年上の学生で、人格は少々破綻気味であったものの、とにかく優秀な人だった。この先輩とはそれほど深く交流があったわけでもなく*1、何かを語り合った間柄でもないのだけど、研究活動を通して非常に多くの刺激を受けた。彼は相手に関わらず批判的に発表物を評価し、常に悪い点の全てを厳しく指摘した。初めの頃はその姿勢に内心むかついたりすることもあったけれど、彼が自身の研究活動に対して、それ以上の厳しい評価と粘り強さを持って取り組んでいることを知るまでに時間はそれほどかからなかった。彼の卒業後、比較的ゆるい雰囲気の研究室で、腐らず、熱心に研究を進めていたあの姿勢を僕は見習うようになった。

僕は運に恵まれていると思う。自身の考え方に多大な影響を与えてくれるような先輩に、大学の6年間で2人も出会うことができた。そしてそれに加えて、4年前にされた問いに対する答えさえも見つけることができた。もしこの先フリーターとして働く道を選んだなら、このような刺激を与えてくれる素晴らしい人物に出会うことはあるだろうか。変わらない役職・職場・人脈の中で、熱意を持って仕事に取り組み続けることはできるだろうか。「とりあえず独身で生活するのに必要なお金を稼げれば良い」といった低いモチベーションで過ごすには、定年までの40年間という歳月は長すぎると思う。
2人の先輩が卒業してから、このことを強く感じるようになった。保険や収入も大事な要素であろうが、刺激的な人物との交流と、熱心に仕事に取り組めるかということこそが、あの問いに対する答えであると今では自信を持って言える。

*1:そもそも研究室にほとんど来ていなかったからだ

ナポリタン調査 2018年上半期BEST3

第3位

笹塚駅近くの喫茶店より。笹塚にはサウナ目的で最近ちょくちょく行っていて、入浴後に寄れる喫茶店を探していたところこのお店を見つけた。窓にスモークが貼られているのが少し気になったものの、2階店舗で押し並べて好きな雰囲気。
マスターがかなり気さくな人で、お店のメニューや趣味のことについて常にお客さんとお話をしていた。一方でGoogle Mapsの口コミには「長居する客を○クザのような形相で追い出す」といった口コミも数件あり、複数人で行ってついつい話が盛り上がってしまうような場合は注意が必要かもしれない。

......ナポリタンの話をしないと。写真がこれ。

f:id:pDEsym:20180903191623j:plain

ソースの粘度・酸味・具材のどれも良かった。盛り付け方からもわかるけれど、とても丁寧に作られている印象で、食べる前からわくわくした。また付け合せのサラダとトーストも大変美味しく、他のメニューもきっとそうなのだろうと思わされた。
それから味とは関係ないけれど、スパゲティメニューがナポリタンしかないところが硬派過ぎてしびれた。

 

第2位

五反田駅近くの喫茶店より。以前からチェックしていたお店で、たまたま近くで用事があったので来訪。

f:id:pDEsym:20180903191559j:plain

ウンウン!
ケチャップの発色が個人的に最も食欲をそそる具合だった。目玉焼きが乗っているのもポイントが高い。別にそこまで目玉焼きが好きなわけでもないけれど、ナポリタンに乗ってると嬉しい。芸術点。味付けは少し甘めで、文句なしに美味しい。1位のナポリタンと比べてもほとんど差はない。
ただこのナポリタン、量が一般的なものの1.5倍程度はあったように思う。わんぱく未成年ならまだしも、成人男性には少し厳しい量だった。また食後に注文したコーヒー(なぜか料理と一緒に提供されたが)が美味しくなかったのもあり、2位とした。

 

第1位

戸塚駅近くの喫茶店より。実はここには一度来たことがあり、そのときはナポピザなるものを食べて記事にも載せた。就活で戸塚に来る機会があったので、標準のナポリタンを食べてみようと来訪した。ちなみにここは日本ナポリタン学会認定店*1でもあり、そのレベルの高さはお墨付きである。

f:id:pDEsym:20180903192103j:plain

横浜のナポリタンらしい太麺+ドロドロのケチャップ。具材に焼き目が付いているところも食欲をそそる。グリンピース......給食..................はぁ。
一口二口目までは美味しいが、食べていくうちにだんだん飽きてくるナポリタンは少なくないけれど、これは何口食べても美味しい。バグ。コーヒーも本当に美味しい。コーヒー・軽食どちらもメニューが豊富なので、来年寮への引っ越しが済んだら通い詰めたい。

*1:調査範囲は主に横浜と名古屋の2都市のみであり、やや偏りがあることは秘密である

静岡発 宇宙行

みなさんの中に宇宙旅行をしたいと思ったことのある人はいるだろうか。きっといると思う。僕もそのうちの一人であり、ただ一方で諦めてもいたのだが、成人男性4年目を迎えた今年、偶然にもなんと静岡からスペースシャトルが運行していることを知った。

ことの始まりは2つ前の記事にも書いたサウナだった。現在は週一で通うホームサウナである、大学近くのスーパー銭湯でその楽しさを知って以来、いくつかの店舗を回り、様々な温度・湿度のサウナと水風呂の体験を通じて訓練を積んできた。
そのような厳しい訓練をこなす日々の中、Twitterでフォローしているサウナの師である成人男性から、静岡にある有名なサウナへ行かないかとお誘いを頂いた。ここの評判についてはネットで既に知っていたので、二つ返事で誘いを受けたのだが、そのときの誘い文句が強烈だった。

宇宙旅行が約束されている異次元の水風呂がある」

外気浴によって自然と一体になる感覚を覚えつつあるおさかなであったが、流石に重力を失う領域にまでは到達していなかった。師は以前からTwitter上でも度々宇宙体験を仄めかすツイートをしていたので、現場を押さえるチャンスだと思った。

当日、県内の駅で落ち合ったのち、師の運転で静岡へ向かった。フォロワーと会うのは初めてのことだったので、話題が尽きないか多少の懸念はあったのだが、会ってみると話すことはいくらでもあり、大変楽しい時間を過ごすことができた。
神奈川を出発しておよそ2時間後、目的地に到着した。受付でタオルと館内着を受け取って浴場に入ると、轟音を立てて天井から水風呂に注ぎ込む「滝」と、滝壺でその水に打たれる老人の姿が目に入ってきた。この見た目のインパクトもさることながら、この水には性質の面に大きな特徴がある。それは多くの水風呂が水道水を用いているのに対して、ここでは天然の湧水を使用していることだ。これにより、浸かった際の肌触りは異常なほどなめらかで、注ぎ口から流れる水はそのまま飲むことができる。冷水機を経由せずにサウナ・水風呂・休憩所を行き来できるのは心底たまげた。たまげた。たm

ところで「異次元」と評される水風呂は勿論だったが、2種類あるサウナも相当気に入った。1つは日本で一般的な乾式のサウナで、室温は115℃だった。かなり高温の部類だと思われるが、不思議と息苦しかったりピリピリする感じはしなかった。師匠の考えではヒーターがむき出しになっておらず、暖炉に置かれた熱岩によって間接的に暖めているからだとのこと。そしてもう1つは室温60℃程度の湿式のサウナで、薬草の成分を含ませた蒸気で室内が満たされている。この薬草の香りがやたら癖になり、同じ薬草を使ったお湯をタオルに染み込ませ、何度も嗅いだほどだった。何故か足元の壁面からアツアツの蒸気が絶えず湧き出てきており、常に足のやり場に困ったのもよかった。

これらの健康待ったなしの布陣を迎え、最初のセットを終えたときには軽くめまいがするほどキマった。これが宇宙酔いだろうか。途中、師匠が大量の蒸気とともに薬草サウナから飛び出してきたときには思わず笑ってしまった。そんなこんなで体調も良かったのであっという間に4セットを済ませ、抜け殻状態で浴場を後にした。

ここのサウナは食堂のご飯も美味しいとのことだったが、今回は近くにあったさわやかでお昼を食べることにした。御殿場店には以前オープンして間もない頃に訪れたことがあり、その味と混雑具合に驚かされたが、今回の店舗も相変わらず混んでいた。都合よく隣にファミレスがあったのでそちらに入店し、適当につまみながら時間を待つことにした。ファミレスでは共にサラダとドリンクバーを注文したのだが、注文した直後に「まぁ僕は飲み物は水で十分なんですけど」「はは、実は俺もそうなんだよ」といった不毛な告白で意気投合した。
その後、思っていたよりも早く案内の時間になり、ハンバーグにありついた。

f:id:pDEsym:20180525201249j:plain

クァ~~!

前回はオニオンソースだったので、今回はデミグラスにしてみた。宇宙体験からのさわやかの流れは犯罪的。ハンバーグが残り少なくなってきた頃、師匠からシェアをしようと提案がされたのだが、そのときに味違いのものを注文したときは最初からシェアしながら食べるのが普通なのだと気づき、少し反省した。

食後は高速が混むと困るというので、さっさと静岡を後にした。車内では小さい頃に遊んだポケモンがんばれゴエモンのサントラを流しながら、柴犬の魅力や共通でフォローしている限界成人男性の話などをした。

近いうちに訪れるであろうフォロワーの退職祝いのタイミングでまたサウナに行こうと話をしたので、その時が今から楽しみで仕方ない。

帰り道

お出掛け記事はもう少しかかりそうなので、先に最近のことを書こうと思う。ブログとはそういうものなのかもしれないけれど。

 

買ったもの(食べ物)

・ブルダック湯麺

ブルダック湯麺 145g 辛いスープ麺 5個
 

韓国のインスタント麺は初めてだったのだけど、麺がモチモチしていて美味しかった。邪悪な色をしたスープの辛さはやはり容赦が無く、大満足だった。

 

・ブルチャンポン

韓国食品■ パルド ブルチャンポン X 10個 139g/韓国ラーメン …

韓国食品■ パルド ブルチャンポン X 10個 139g/韓国ラーメン …

 

辛さはブルダック湯麺よりはマイルドで、魚介の香りがしっかりある。普通かなぁ。パッケージの料理人の笑顔が怖い。

 ・ミックスナッツ

【Amazon.co.jp限定】ミックスナッツ 1kg 植物油不使用

【Amazon.co.jp限定】ミックスナッツ 1kg 植物油不使用

 

先日kaldiで買ったフルーツ&ナッツミックスが美味しかったので、次のレーズンミックスと一緒に普段の間食用にまとめ買いした。塩味が無いのが良い。

・レーズンミックス

オーガニック レーズンミックス 450g 3205

オーガニック レーズンミックス 450g 3205

 

 ウンウン。

・タンパク質

アルプロン -ALPRON- ホエイプロテイン ココア風味 1kg アルプロン

アルプロン -ALPRON- ホエイプロテイン ココア風味 1kg アルプロン

 

意外にもスタンダードなココア味を飲んだことがなかったので試してみた。ココアが一番無難に美味しいかもしれない。

買ったもの(食べ物以外)

・双眼鏡

学校やアルバイトからの帰りにぼんやり夜空を見ながら歩くのが好きだ。今まではせいぜい月を見るくらいだったのが、最近偶々メガネをかけて見てみたら知っている星座がいくつか見えて感動したので、天体観測の勉強を初めつつ入門用に購入した。とりあえず視界と明るさが星空向きで、その他のスペックも双眼鏡として無難だったのでこれを選んだ。値段もかなりお手頃だし。気になっているやつが少し高価なので、それまではこれで練習しようと思う。

月初めに注文して最近届いたのだけど、曇りが続いていてまだ使えていない。見られない間はスマーホンの星空アプリで予習をしている。使っているのは「Moon Book」と「星座表」というアプリで、前者は日時を連続的に動かして星の動きについて学ぶことができ、後者はグラフィックが綺麗で癒される。

 

ゴミ捨て

私物の整理を続けている。勉強机なども今年中に捨てて、私物はできる限り残さず家を出るつもりだ。この間はプラスチック製の収納ボックスを捨てようと、これが何ゴミにあたるのかと母に尋ねたところ、「ゴミ袋に入れればゴミだよ」と言われ大変勉強になった。ゴミ袋に入れればゴミ。確かに。

やあ

あけおめさんです

今年のテーマは 「興味無い」の禁止 にする。それは人間関係のことかもしれないし、趣味、あるいは学問のことかもしれない。まぁ何でもいい。

物事に対して、興味が無い・知らない・やらないことを誇ったって仕方が無いし(勿論誇っているつもりはないけれど)、大体のことは「できない」よりは「できる」ほうがきっといいだろう。とはいえ、興味の無いことをするのは難しいような気がするし、実際、僕自身もめったにしてこなかった。中にはそのことで悩む人もいるようだけれど、僕はそれがおかしなことだと思うことは無かった。
興味の有無が何で決まるか考えよう。深く考えなければ、それはフィーリング以外の何物でもないとあっさり結論づけられるかもしれない。しかしそう結論づけたとして、それを改善することができるだろうか。何十年と生きてきて培った感性を、今年のテーマをそう決めたからという理由だけで変えられるだろうか。そもそも、思考に決定権が無いからフィーリングで決めているのだろう。

それなら一体何が決めているのか。一つ気がついたことがある。僕は今までなんとなく物事に対しては 興味の有無の判定 → 行動の決定 の順序で取り組んでいるものだと思っていたのだけれど、これは実は逆であって、つまり、興味の有無はとりあえず試してみるといった行動が決めているのではないかということだ。大体、やってもいないのに面白いかどうかをフィーリングで見極められると考える方がおかしい。興味が無いからできないというのは間違いで、やってないから興味が無いのだと思う。

少し長くなった上なんだか堅い感じになったけれど、今年は今まで「興味無い」の一言で無視していたものにも、一度でもいいからとりあえず試す姿勢を持っていようと思う。

 

 近況

新年になって、家の近所のスーパー銭湯が閉店した。健康のために先月から始めた運動と並行してこちらにも頻度を上げて通おうと思っていた矢先のことだったので、すこし困ってしまった。マップで探してみたところ、徒歩で行ける範囲に他の銭湯は無い。行きづらくなったとわかると増々行きたくなってきて、範囲を拡げて探した結果、大学の近くに一店あることがわかった。
僕の通っている大学には最寄り駅が3駅あり、利用する路線や講義棟への距離などによって利用者が分かれる。今回見つけたスーパー銭湯は僕が普段利用している駅とは正反対の位置にある駅のそばにあり、研究棟側に近い。そこで、行きは今まで通りの路線で大学へ登校し、帰りはそのスーパー銭湯側の駅から帰ることを考えた。乗換検索をしてわかったことなのだけれど、今まで一日に往復で100分近く歩いていた(ん?)のが、このルートだと往復にかかる時間全体は変わらないままに70分程度で済む。それに加え、接続こそ多少の難はあれども電車は比較的空いているし、かかる費用もほとんど変わらない。

そういう訳で、今月に入ってからは週2でそのスーパー銭湯に通っている。そこでは新しい発見をした。僕はサウナと水風呂に入るのが好きで今までもよくやっていたのだけれど、今回は水風呂の後に休憩を取り入れてみたのだ。この休憩の効果は劇的だった。サウナで満足が行くまで汗を流し、早まった心拍を水風呂で落ち着けた後、ベンチに座りながらキンキンに冷えた体が常温に戻っていくのをじっと待つ。このとき、体温を戻そうと血流が末端まで巡っていくのが全身で感じられる。これが最高なのだ!クァ!

 

  • 私物の整理

昨年末に大掃除をしなかったので、昨日家にある私物の整理をした。簡単に済ませるつもりが、来年度でこの家を出るであろうことを考えると熱が入りだし、必要なもの以外はすっかりゴミ袋にまとめてしまった。2ヶ月後にでも卒業できそうなくらい、棚がすっからかんになった。

年末くらいブログに帰って来なさいよ

すっかり更新が滞ってしまった。どうぶつの森ならラフレシアが生えているだろうか。仲の良かった住人は皆引っ越していなくなっているだろうか。ブログにはラフレシアも住人の引っ越しも無いので本当に良かった。

さて、もうこんな時期になってしまったので、特に印象に残っているお出掛けと日常のあれこれだけを複数記事に分けて簡単に書くことにして、2017年のブログ納めとしようと思う。

 

日常のあれこれ

  • 半期目標の設定

日常のことでは9月から始めたこれが抜群に良い習慣だと思う。今年の中頃はブログ記事の更新も無ければ、手帳もつけていなかったので、一日をダラダラと過ごすように一月をだらだらと過ごしてしまっていた。一日はともかく一月これでは困るので、間を取って半月毎に目標の設定と振り返りをすることに決めた。このときに工夫したのが、自身で管理用のプリントを作成したこと。

f:id:pDEsym:20171230165757j:plain

こんな感じ。

使い方としては、半月毎に目標を書いたものを印刷して、期間中に気がついたことを書いたり、達成した項目にチェックを入れたりしている。これをすると定期的に自分の生活を振り返るようになって、やり残していることや自分の問題を常に把握できるようになる。「人からされて嬉しかったこと」と「人にしてしまった悪いこと」の項目は、少しでも周りの人との関わりを意識しようと思って入れてみた。
僕が手帳などと比べてこれを気に入った理由は2つあって:

(1) 自分が書こうと思っている項目しかないために、空欄が全く生じない
(2) 続けるうちにリングファイルにまとめているプリントが分厚くなっていく

どちらもモチベーションを保つのに役立っている。この調子で自己管理の成人男性になるぞ。

 

  • 運動の法則

上で紹介した習慣のお陰で、問題・解決もよりスムーズになった。体の不調があればその症状と原因と思われる悪習慣を調べて書き込むようにしている。最近の例では運動不足がある。悪習慣としてかなりメジャーなせいか放置しがちだけれど、それに起因すると思われる症状を書き出してみると、やはり運動は大事だなと思わされる。
そういうわけで、今月から運動を始めた。近所の公園にトレーニング室があるのでそこを利用している。外は寒いからね。毎回やるのは大体エアロバイク40~50分、ランニング30分で、残りは適当なトレーニング器具を使ったり、間にストレッチを挟んだりしている。
改善したい症状がはっきりしているので続けやすいし、何より久しぶりに運動をするとやっぱり気持ちが良い。頻度は週2回を目安に、ちょっと少ないかな?と思う程度に制限することで、意欲を保てるようにした。

 

  • 毒の会

2017年の抱負として掲げた(記事を遡るのが大変楽でした(オヨ))「練習」の一つであるところのお酒(毒)について。今年参加した毒の会では必ず2杯飲むようにした。会そのものは元々嫌いではないので、思っていたよりすんなり達成できたし、なんとなく自分の許容量やペースが把握できたので良かった。毒の会では特にたくさん話すわけでもなく、時々話に加わったり表情筋を駆使しながら相槌を打っているだけで、基本的にはぼーっとしている。それでも変な風に見られることは無いし、何より皆が楽しそうにしているので毒の会はモイ。

 

お出掛け

お出掛けは少し長くなりそうなので以降の記事に書くことにする。とりあえずは

  • 春休みの北海道・東北旅行
  • 夏の館山日帰り旅行
  • 先日のNATURE AQUARIUM展

を書くつもり。